10の特色

  1. HOME
  2. 10の特色
本学は、県都宮崎市清武町の文教地区忍ヶ丘の地に昭和40年(1965年)に創立しました。学生たちが互いに切磋琢磨する伝統を半世紀以上築き、地域で活躍する2万人以上の学生を輩出しています。建学の精神「礼節・勤労」のもと、地域に根ざした実学教育を行っています。
学生一人ひとりに目を配り、自己実現に向けた学びのサポートをしていくために、学級主任・副主任を配置しています。授業や学生生活について困った時に相談できるので、安心して勉学に励むことができます。学級主任のほか、カウンセラーも常駐し、いつでも相談することができます。また、熱心な教員の高い教育力のもと学生は安心して勉学に励み、卒業時の満足度調査では毎年高い満足度を示しています。
保育科では、本学の附属こども園(2園)と、県下の幼稚園・保育園・認定こども園との連携により、多くの経験学習をとおして実践力のある保育者を養成します。 現代ビジネス科では、4つのコースをベースとし、それぞれの専門的で体験的な学びをとおして、ビジネス社会で活躍できる高い実践力を備えた人材を育成します。
保育科においては、保育士と幼稚園教諭(二種)免許状に加え、音楽療法士・こども音楽療育士といった南九州の短大で本学でのみ取得可能な資格があります。 現代ビジネス科においては、社会で広く認知されている有用な資格検定試験に数多くチャレンジしています。学生一人ひとりが意欲的に取り組み、成果が出せるように、学生に合わせたサポート体制が整っています。
保育科では、2つの附属認定こども園での基本実習ほか、県内保育団体より招いた特別講師による実習前指導が受けられます。 現代ビジネス科では、地域社会、地元企業、地域産業界、宮崎県医師会と連携した、より実践的な教育で、宮崎県の将来を担う人材を育成します。
保育科においては、保育現場や児童養護施設など、資格・免許取得に必要な実習を2年間で5回実施します。実習を重ねるごとに子どもや職場への理解を深め、保育者になる意欲が高まります。 現代ビジネス科においては、コースによって企業実習、医療機関実習、図書館実習などがあります。学内では得られない現場での実践力をしっかり身につけることができるよう、実習前後では指導体制を確立しています。
保育科では、保育士資格と幼稚園教諭二種免許状を所定の単位を修得することで卒業時に取得できます。開学以来、県内外に優秀な保育者を輩出しており、保育現場からは高い信頼を得ています。保育科卒業生は1万人を超え、県内保育施設に働く多くの保育者は本学卒業生です。
本学では、全学生一人ひとりと個別面談を実施し、希望と適性に合わせた各種検定対策・インターネット利用講座などで就職活動を応援し、就職率100%(令和2年度実績)です。また、本学専攻科(福祉専攻)への進学や4年制大学への編入学試験及びその他進学先への受験の支援を行っています。
近年の少子・高齢化社会において、保育現場でも高齢者のデイサービスやグループホームを併設する動きがみられます。保育士資格・幼稚園教諭二種免許状だけでも十分活躍できますが、専攻科(福祉専攻)に進学すれば、介護福祉士資格を目指すことができ、ますます活躍の場が広がります。
本学には、清武町を一望できるおしゃれで落ち着いた校舎があり、集中して勉学に励むことができます。また時代に合わせたICT設備を整備し、日々の学びに活用するほか、いざというときに遠隔授業の体制が構築されています。多くの蔵書を誇る図書館では自学自習に適した環境があります。安価で美味しい学生食堂など安心して学べる環境がここにあります。