学科・専攻紹介
現代ビジネス科
あらゆる専門分野に対応した4つのコースで、地域社会、地元企業、地域産業界と連携したより実践的な教育を通して、宮崎県を担う人材を育成します。
各コースとも、学生一人ひとりが意欲的に取り組み、成果が出せるように、少人数制授業でそれぞれの興味・関心に沿った教育内容(基礎・応用)を展開し、社会で広く認知されている様々な資格検定試験にもチャレンジします。
さらに、1年前期から実施される充実したキャリア教育や「どこでも就職できるプログラム」によって、学生の良さや強みを生かしたキャリアデザインを実現しています。
将来の可能性を広げる!4つの学びのフィールド
各コースの詳細はこちらから
学習の流れ
-
基本的な社会人(ビジネス)基礎力を習得
ビジネス文書実務やプレゼンテーション、情報実務といったあらゆる分野で必要とされるビジネス基礎力を習得します。
-
産業界との連携教育で実践的に学ぶ
4つのコースごとに合わせた専門的な学びを活かして、地域産業界で必要とされる現場力を身につけます。
カリキュラム
基礎力科目
- 人間の研究Ⅰ(礼節)
- 人間の研究Ⅱ(勤労)
- キャリアガイダンス
- 情報処理概論Ⅰ
- コミュニケーション英語Ⅰ
専門基幹科目
- スタディスキル
- 基礎経済
- ビジネス実務総論Ⅰ
- 秘書学概論
- プレゼンテーション概論
取得できる免許・資格
- 司書資格[国]
- ビジネス実務士
- プレゼンテーション実務士
- 日本医師会認定医療秘書受験資格*
- 秘書検定**
- 日商簿記検定**
- 全経簿記能力検定**
- 医療保険請求事務**
- FP技能検定[国]**
- 社会福祉主事任用資格
- 情報処理士
- 上級秘書士(メディカル秘書)
- マイクロソフト オフィス スペシャリスト(MOS)**
- リテールマーケティング(販売士)検定**
- 日医IT日レセ操作実務者(認定オペレーター)**
- 日本語ワープロ検定**
- 情報処理技能検定**
- 他各種検定**
- 実践キャリア実務士
- 上級ビジネス実務士
※印(*)のないものは単位修得により取得可能な資格です。
※現在、本学では、カリキュラム改革が進行中です。ここに記載してある取得資格に変更の可能性もあります。
ポイント
検定合格者 INTERVIEW
国家資格である、ファイナンシャルプランナー3級の検定に挑戦しました。先生方からアドバイスを頂きながら検定勉強に取り組み、日常に欠かせない保険や生活保障についても知ることができました。途中、点数が伸びずに諦めかけた時もありましたが、目標としていた高得点で合格することができ本当に嬉しかったです。今回得た知識を、就職先でもお客様のために活かしていきたいと思います。
現代ビジネス科 卒業
橋本 朋海さん
植松商事 就職
(宮崎学園高校出身)
Point.02
地元企業と連携した実践教育
現代ビジネス科では地域社会や地元産業界、地域行政機関との連携協力を深めながら地元産業界の将来を担う若者や、医療関係機関のチームの一員として地域医療を支える人材育成に取り組んでいます。業界との繋がりが強いからこそ、実践的な学びが可能になります。そして、それが「現ビ」が就職に強い理由です。