司書、公務員、一般企業の事務職など、
幅広く活躍できるオフィスワーカーへ
オフィスワーカーに必要なコミュニケーションの能力、司書の資格を取得するための知識、パソコン・プレゼンテーションなどのスキルを身につけます。選ぶ科目の組み合わせによって、一般事務や秘書の資格を取得することもできます。司書はもちろん、公務員、一般企業の事務職など、幅広い分野で活躍できる人材を目指します。

こんな人におすすめ
- 本に関わる仕事に興味があり、司書の資格を取り、図書館や出版社で働きたい
- オフィスの仕事に興味があり、事務や秘書の資格を取り、官公庁や企業で働きたい
卒業後の進路
- 司書
- 図書館司書助手
- 一般企業(事務/経理/総合職)
- 公務員
- 公文書館職員
- 出版社
- 団体職員
目指す資格・検定
- 司書資格(国家資格)
- ビジネス実務士
- 実践キャリア実務士
- 簿記検定
- 表計算検定
- ビジネス文書検定
- 認定絵本士
- 情報処理士
- 上級ビジネス実務士
- 秘書検定
- ワープロ検定
- ビジネスマナー検定
- MOS検定
コース内ユニット
- 生涯学習概論
- 情報サービス論
- 図書館概論
- 図書館情報技術論
- 図書館制度・経営論
- 図書館サービス概論
- 情報サービス演習Ⅰ・Ⅱ
- 図書館情報資源概論
- 情報資源組織論
- 情報資源組織演習Ⅰ・Ⅱ
- 児童サービス論
- 図書・図書館史
- 図書館情報資源特論
- 図書館実習
- 子どもと絵本Ⅰ・Ⅱ
科目選択例
選択コースのユニットを基本として、他コースから興味や関心があったり、目指す仕事に必要なユニットを組み合わせることができます。
〈例〉異文化の知識とMOS資格を修得した司書・オフィスワーカーを目指す場合
基本
司書・オフィスワークコース
- 図書館概論
- 生涯学習概論
- 情報サービス論
他コースから選択
異文化コミュニケーションコース
- 異文化コミュニケーション入門
- アメリカの文化と言語
スキルアップユニット
- MOS基礎演習
- PC演習Ⅰ・Ⅱ
〈例〉英語とICTのスキルを身につけた司書・オフィスワーカーを目指す場合
基本
司書・オフィスワークコース
- 図書館概論
- 生涯学習概論
- 情報サービス論
他コースから選択
グローバルコミュニケーションコース
- 実用英語
- 国際ビジネス英語Ⅰ・Ⅱ
情報クリエイティブコース
- プログラミングⅠ・Ⅱ
- DX基礎
〈例〉異文化と英語、ICTのスキルを身につけた司書・オフィスワーカーを目指す場合
基本
司書・オフィスワークコース
- 図書館概論
- 生涯学習概論
- 情報サービス論
他コースから選択
異文化コミュニケーションコース
- 文化人類学
グローバルコミュニケーションコース
- 多文化理解入門
- 国際ビジネス英語Ⅰ・Ⅱ
スキルアップユニット
- PC演習Ⅰ・Ⅱ
- 伝統文化(茶道・華道・着付け)
履修モデル
| 1年 | 2年 | |||
---|---|---|---|---|---|
前期 | 後期 | 前期 | 後期 | ||
一般教養科目 | 人文社会分野 | 倫理学 心理学概論 社会心理学 日本国憲法 | |||
自然科学分野 | 情報処理概論A 統計学の基礎 | ||||
基礎分野 | コミュニケーション英語Ⅰ・Ⅱ キャリアガイダンス 人間の研究 日本語表現の基礎 生涯学習概論 情報処理演習 |
||||
専門教育科目 | 学科基礎科目 |
|
|
|
|
コース専門 科目 |
|
|
|
|
|
他コース 科目選択 |
|
|
|
他コース科目から |