1. ホーム
  2. 就職・資格
  3. 卒業生メッセージ

卒業生メッセージ

保育科

一人ひとりの成長に寄り添う保育士に

社会福祉法人 巴会 山崎保育園 保育士 黒木 琴乃さん (保育科 卒業/高鍋高校出身)

Q. 仕事内容を教えてください

子どもの発達の様子を見ながら段階に合わせた保育活動や、行事の準備・運営、保育計画などの書類作成をしています。

Q. 学んでよかったこと

子どもの育ち、保育士の役割・仕事、保育の内容・方法など、2年間を通して保育現場に必要な知識と技能を身につけられました。特に教育・保育実習が力となりました。

Message

短大でできた仲間と実習の大変な時期を乗り越えられたことが今ではとても良い思い出となっています。
2年間という短い時間に忙しさも楽しさも詰まっています。ぜひ夢に向かって頑張ってください!

子どもと一緒に
喜びを分かち合える先生に

学校法人 坂本学園 幼保連携型認定こども園
生目幼稚園
保育教諭 藤澤 ひなたさん (保育科 卒業/宮崎商業高校出身)

Q. 仕事内容を教えてください

毎日の保育活動や基本的生活習慣を身につけられるようなサポートを行ったり、担当行事の運営や環境整備などを行っています。

Q. 学んでよかったこと

入学まではピアノを弾いたことがありませんでしたが、ピアノの授業のおかげでレパートリーが増えたり、子どもの様子を見ながら楽しんで弾けるようになりました。

Message

2年間での学びがこれからの自分に役立ちます。同じ目標を持った仲間や先生方との出会いを大切に、2年間の短大生活で勉強も遊びも思い切り楽しんでください。

保育現場の責任者として、
大切な子どもたちを守る

社会福祉法人 光明福祉会 光明保育園 園長 太田 親子さん (保育科 卒業/宮崎女子高校出身(現:宮崎学園高校))

Q. 仕事内容を教えてください

保育現場の責任者として保育園の運営・経営管理に携わり、事務業務が中心ですが、毎日の子どもたちとの触れ合いや、保護者の支援そして職員とのコミュニケーションを大事にしながら過ごしています。

Q. 学んでよかったこと

沢山の友達と出会えた事、そして今でもそのお友達とのおつきあいが続いていること。2年間の短い期間に色々な施設での実習が就職してからの私の保育に生かせたこと。

Message

保育という仕事は大変だけど、とてもやりがいがあり、保育士にしか味わう事のできない幸せを沢山経験する事ができます。 それに国家資格が地元の宮崎で取得できる事は本当に素晴らしい事だと思います。2年間で色々な事を学ばないといけないので、戸惑いや、壁にぶつかる事があると思いますが、人生の先を見据えて、今という時間を大切にして欲しいと思います。 一緒に頑張りましょう。

ともに楽しみ、
子どもの笑顔を作れる保育士に

延岡市立 東保育所 保育士 野﨑 玲生さん (保育科 卒業/宮崎南高校出身)

Q. 仕事内容を教えてください

私は今1、2歳児の担任をしています。仕事内容は主活動の製作や遊びを考えて子どもと一緒に楽しんだり、子どもの着替えや食事を手伝ったり、午睡の時間に連絡帳を書いたりしています。主活動では散歩に出かけたり、ブロックやままごとセットなどの玩具で遊んだり、製作物を作ったりと楽しみながら過ごしています。

Q. 学んでよかったこと

短大で学んで良かったことは、手遊びです。時間ができたときにすると子ども達がとても喜んでくれるので学んで良かったなと思います。また、宮短では実習に行くことが多いので学んだことを実践に活かしたり、自分で考えた遊びを試すことができるのも魅力の一つだと思います。

Message

いつも職場へ行くと「先生〜」と呼んでくれたり、手を振ってくれたり朝からとても嬉しい気持ちになります。保育士は、子どもたちの手伝いをしながら、子どもの成長を一緒に喜び合うことのできる、とてもやりがいのある仕事です。ぜひ保育士になって一緒に働きませんか?

個人の尊厳を大切にして、
利用者やその家族の支えになりたい

社会福祉法人宮崎県社会福祉事業団
特別養護老人ホームみやざき荘
介護福祉士 巽 翔大さん (保育科 卒業/西都商業高校出身(現:妻高校))

Q. 仕事内容を教えてください

食事、排泄、入浴、健康など、高齢者や身体・精神上の障がいにより日常生活が困難な方の介護や集団レクリエーションなどの機能訓練を行っています。また、敬老会やクリスマス会などの季節行事の運営も行います。職員と利用者の方々・ご家族とのコミュニケーションを取りながら「個人の尊厳」に沿った支援を行っています。

Q. 学んでよかったこと

私は座学を通じて専門知識を身につけ、実践的な技術や成長に伴う人間の変化など、様々な実習を通して介護や福祉の感覚を深く理解することができました。加えて、学友会やサークルの活動を通じて、マネジメントスキルやコミュニケーションスキルなど、社会人に必要なスキルを身につけ、業務に役立てることができました。

Message

宮崎学園短大には、温かく手を差し伸べてくださる先生方や同じ目標をもった学友との出会いがたくさんあります。学びも遊びも思う存分充実された有意義な短大生活を、共に過ごしていく中できっとあなたの将来の夢が見つけられると思います。 2年間はあっという間ですが、最も稀で最も美しい短大生活を送ってください。

専門知識をさらに深めて
スキルアップを図りたい

社会医療法人耕和会
介護老人保健施設サンヒルきよたけ
介護福祉士 永田 紗雪さん (保育科 卒業/高鍋高校出身)

Q. 仕事内容を教えてください

高齢者や身体に障がいのある方のニーズ・方向性に合わせた日常生活の支援、季節の行事やレクリエーションの企画・実施などを行っています。

Q. 学んでよかったこと

講義・学内演習・実習を通して、専門的な知識・技術だけでなくコミュニケーションスキルも向上させることができます。学んできたこと全てが日々の業務の中でも役に立っています。

Message

初めてのことばかりで大変なこともありますが、その分、楽しいこともたくさん待っています。 同じ目標を持った仲間と助け合い、有意義な短大生活を送ってください。

現代ビジネス科

お客さまによりよい情報を伝え、
感謝される銀行員に

株式会社宮崎太陽銀行 窓口営業職 矢野 愛華さん (現代ビジネス科 卒業/宮崎農業高校出身)

Q. 仕事内容を教えてください

窓口では、口座の作成や口座への入出金、お振込みなどを受け付けています。 預金窓口業務の他に、お客さまに役立つ金融商品のセールスなども行っています。

Q. 学んでよかったこと

社会人になってからのマナーや言葉遣い、タイピングなど役立っています。 電話対応の授業もあるので、対応の仕方など実践で活かせていると思います。

Message

就職してから、学んできたことが活かせる日が来ると思います。 あっという間な2年間ですが、勉強も遊びも充実させて楽しいキャンパスライフを過ごしてください!

時代に合った商品販売で
売上アップを目指す

宮崎食研有限会社 マーケティング職 西田 彩さん (現在ビジネス科 卒業/日章学園高校出身)

Q. 仕事内容を教えてください

当社の商品を広くPRするための、各種SNSの運用企画を担当しています。また、ECサイトへも出店しているので、アクセス数などのデータを分析し、売上アップにつなげるための効果改善に取り組んでいます。

Q. 学んでよかったこと

授業内でポスターや動画などを制作したことで培ったスキルを活かし別の授業で企業の方から評価を頂ける機会がありました。段階を踏んで自身のレベルを知ることができ、更なるレベルアップに向けて役立っています。

Message

何でも挑戦しやすい雰囲気、環境がある短大で、気負わず色々なことに自ら取り組んでいくことがポイントです。

患者様に安心いただけるような医療事務に

医療法人 真愛会 髙宮病院 医事課 福浦 有花さん (現代ビジネス科 卒業/宮崎学園高校出身)

Q. 仕事内容を教えてください

患者様やそのご家族の受付・会計・電話対応、処方箋や請求書、依頼のあった書類の作成など、主に外来の対応を行っています。

Q. 学んでよかったこと

看護概論や解剖生理、薬についてなど、医療に関する専門的な知識を身につけておくことで、実際に医療事務として働く上で基礎知識として活かすことができていると実感しています。

Message

短大では、社会人になってから役立つ知識やマナーをたくさん身につけることができます。
目標に向かって頑張ってください!

大好きな本に囲まれて、
人と本を繋ぐかけ橋になる

宮崎学園図書館 司書 古瀬 菜津美さん (現代ビジネス科 卒業/高鍋高校出身)

Q. 仕事内容を教えてください

本の貸出、返却の対応やレファレンスサービス、利用者からのリクエスト本や話題の本の購入・管理、配架、イベント、展示コーナーの設置などを行っています。「人と本の架け橋」になれるようなサービスを提供しています。

Q. 学んでよかったこと

短大で学んだことはどれもこれからの人生に役立つもので色々な授業を受けて損はないと思います。特に秘書資格など実際に社会にでた時に、必要となる知識を多く学んで良かったなと今では強く思います。

Message

最初のうちは戸惑いが多いと思いますが、学ぶことで、将来どのようになるかは自分次第で好きなように未来を切り開いていけると気づきます。そのサポートと環境が完備されている場所がここだと思ってください。

夢に向かって
さらに学びを深めるために大学へ

福岡女学院大学 編入学 三原 モモさん (現代ビジネス科 卒業/宮崎学園高校出身)

Q. 将来の夢を教えてください

私は、短大で学んだ司書としての知識と、これから大学で学ぶ専門的な心理学の知識を活用して、大人から子どもまで、利用者に十分満足していただけるようなサービスを提供できる図書館司書になりたいと考えています。

Q. 学んでよかったこと

大学編入試験対策の面接練習や小論文の書き方などです。編入という少し変わった進学方法なので大学入試とはまた違った面接の応対や、かなりレベルの高い小論文は実際に学んでみないと分からないことも多かったです。

Message

私は短大で沢山のことを学びました。もちろん講義の内容もですが、短大では何もかもを自分で選択することができます。時間割も休日も、すべて自分で選択することができます。 しかし、選択には責任がついて回ります。皆さんも、きっと進学先で選択する自由や選択に対する責任など、たくさんのことを学ぶでしょう。 皆さんが楽しい大学生活を送れることを祈っています。