入試のポイント・出願方法
2025年度 宮崎学園短期大学の試験の選考方法をお知らせします。
入試のポイント
総合型選抜
総合型選抜は、志願者自らの意思による公募制(専願)です。
特に面接においては、「自己推薦書」に書いてある志願者の夢や目標をしっかり聴きます。
志願者の長所などについて自身の言葉でアピールできます。
総合型選抜については、一期から五期まで5回の機会があります。
ココがポイント
総合型選抜では、学力面だけでなく高校での活動、受験生の個性や適性、意欲などを総合的に評価します。大学が求める学生像にあった人物を、面接などを通して選抜します
学校推薦型選抜(指定校推薦選抜を含む)
学校推薦型選抜においては、学校長の推薦書のほか、志願者本人の「志願理由書」を提出します。
学校推薦型選抜Ⅰ(11月実施)は、専願のみです。学校推薦型選抜Ⅱ(12月実施)は、専願に加えて併願での出願ができます。
併願合格者においては、入学の意思決定までの時間を十分とります。
指定校推薦選抜での志願ができるのは、専願の場合のみです。
ココがポイント
公募制と指定校制があり、公募制の学校推薦型選抜では、出願できる高校に制限がなく、本学が定める出願条件を満たし高校の学校長の推薦があれば誰でも受験できます。指定校制では、大学が指定した特定の高校の生徒にのみ出願資格があります。なお、本学の指定校推薦型選抜においては、小論文試験は課しません。
一般選抜
選考方法である小論文、面接に加えて調査書を積極的に活用します。
一般選抜においては、一期、二期の2回の機会があります。
ココがポイント
一般選抜では、学力面だけでなく個性や適性、意欲などを総合的に評価します。また、併願での受験となるため他大学への出願も可能です。
大学入学共通テスト利用選抜
大学入学共通テストを受験した者が、その結果を利用して本学を志願できる選抜です。
大学入学共通テスト利用選抜については、一期から三期まで3回の機会があります。
ココがポイント
大学入学共通テストの結果を利用しますので、別途試験は課しません。また、入学検定料も無料です。
社会人選抜
高校卒業後に一旦社会に出たあと、「本学でもう一度勉強し直してみたい」「より専門的な知識を身につけて今後のスキルアップのために役立てたい」と学び続ける意欲を持つ人たちのための選抜です。
社会人選抜については、一期から三期まで3回の機会があります。
外国人留学生選抜
現在外国籍の者であり、本学に留学し専門的な学問を学びたい者のための選抜です。
授業において、ある程度の日本語に対する理解力を必要とします。
帰国生徒選抜
保護者の海外在住などにより外国で教育を受け、帰国に伴い本学を受験する者などが対象です。
出願方法
出願に必要な書類は、資料請求のページから申し込みください。大学案内や募集要項等を送付いたします。
(※令和8年度学生募集要項は、6月上旬ごろから配付予定です。)
出願の流れ
-
試験内容の確認・必要事項の記入
出願する入試の出願資格・要件、試験日、出願書類等を確認してください。
-
学生募集要項に掲載されている出願書類を確認し、提出してください。
- 出願書類は必ず黒のボールペンで記入してください。
-
-
検定料の納入
指定の用紙に必要事項を記入し、金融機関(銀行)で検定料を納入してください。
- クレジットカード、ATM、コンビニでの支払いはできません。
-
郵送
提出書類の準備ができたら、本学指定の封筒を使用し、郵送(簡易書留)又は直接持参してください。
送付先
窓口 | 宮崎学園短期大学 入試係 |
---|---|
窓口受付時間 |
平日9:00~17:00
|
住所 | 〒889-1605 宮崎県宮崎市清武町加納丙1415番地 |
電話番号 | 0985-85-0146(代) |