主な担当科目
特別支援教育Ⅰ・Ⅱ、保育・教職実践演習(幼稚園)、保育実習指導Ⅰ・Ⅱ
主な研究業績、職務上の実績、社会活動等
著書
- 松田昭憲(2010)「パソコン等の情報機器を活用した指導の工夫「重度の重複障害児のタッチモニターを活用したコミュニケーション指導 ~タッチモニターから写真カードへ~」季刊「特別支援教育」(文部科学省文部科学省初等中等教育局特別支援教育課編集)連載講座P44~46
- 「~実践事例を通して具体的なかかわりを学ぶ~保育現場における特別支援」(分担P4,40~43,94教育情報出版 2023)
学術論文
- ・ 松田昭憲・安東末廣(2007)「重度の聴覚障害のある脳性まひ児の段階的コミュニケーション支援-三項関係の成立のプロセス-」宮崎大学教育文化学部紀要 教育科学 第17号
- 松田昭憲・安東末廣(2008)「重度の聴覚障がいのある脳性まひ児の段階的コミュニケーション指導-写真カード活用までのプロセス-」日本特殊教育学会第46回大会発表論文集P172
- 松田昭憲・川添綾花・安東末廣(2014)「重度自閉症者へのipod touchを活用したコミュニケーション支援」宮崎大学教育文化学部紀要 教育科学 第30号
- 松田昭憲・安東末廣(2014)「重度重複障碍者へのコミュニケーション支援に有効なタッチモニターの意義の検討」宮崎大学教育文化学部紀要 教育科学 第30号
-
松田昭憲・安東末廣(2021)「重度の聴覚障害と知的障害のある肢体不自由児へのタッチモニターの活用によるコミュニケーション指導」宮崎学園短期大学研究紀要第13号
-
松田昭憲(2022)「落ち着きのない児童の、WISC-Ⅳ知能検査による分析~学校で有効な具体的支援の検討~」 宮崎学園短期大学研究紀要第14号
-
松田昭憲(2023)「教育相談におけるWISC-Ⅳ知能検査の活用について~多動性・衝動性のある児童の教育相談~」宮崎学園短期大学研究紀要第15号
社会的活動
- 平成27・28年度宮崎市ペアレントトレーナー養成講座講師
- 平成28年度宮崎県ペアレントトレーナー養成講座講師
- 小学校中学校PTA研修会講師
- 宮崎市内の小学校への巡回相談
- 宮崎学園短期大学保育科2022年度公開講座講師「発達障がいの基本的な理解と支援」
- 令和5年度、6年度新富町特別支援教育コーディネーター