各種証明書の申請方法
各種証明書の発行について(在学生)
「証明書発行サービス」は、スマートフォンやパソコン等からオンラインで証明書を申請、国内のコンビニエンスストア(セブン-イレブン・ファミリーマート・ローソン)に設置されているマルチコピー機、郵送にて証明書を取得することができるサービスです。
証明書発行サービスとは
「証明書発行サービス」は、必要な証明書の発行をオンラインで申請後、クレジットカード、セブン-イレブンにて現金決済または各種マルチ決済し、コンビニのマルチコピー機(コンビニ発行サービス)、郵送での発行(オンライン申請郵送サービス)、電子証明書のオンライン送付するサービスです。
コンビニ発行サービス | 全国のコンビニエンスストア(セブン-イレブン、ファミリーマート、ローソン)の各店舗内に設置されているマルチコピー機を利用して、各種証明書を発行するサービスです。別途、コンビニマルチコピー機利用に、60円/枚の印刷代が必要となります。 |
---|---|
オンライン申請郵送サービス | 必要な証明書の申請、決済をオンラインで実施いただき、従来通りの郵送にてお送りさせていただくサービスです。別途、手数料に加え、郵送料が必要となります。 |
オンラインPDF送付サービス | 電子的にタイムスタンプ、電子証明書を付与した電子データ(PDF)のダウンロードリンクを就職先企業等に直接オンライン送付するサービスです。自分宛に電子データ(PDF)を送付することはできません。 |
コンビニ発行サービス ご利用案内
利用できるコンビニ |
国内のセブン-イレブン、ファミリーマート、ローソン(50音順)のマルチコピー機設置店舗24時間365日
|
---|---|
印刷期限 |
申請から7日間
|
利用上の注意 |
対応しているマルチコピー機についてセブン-イレブン ファミリーマート、ローソン |
ご利用いただける手数料の支払い方法
発行できる証明書・発行手数料
証明書手数料は、種類により異なります。
発行先がコンビニエンスストアの場合は、別途印刷代60円/枚が必要となります。オンライン郵送の場合は、手数料以外に別途部数に応じた郵送料が必要となります。

サービス利用上の注意
返金について
証明書の通数や種類を誤って申請を完了した場合、理由の如何によらず、支払が完了した証明書発行手数料等の返金はできません。
厳封が必要な方について
厳封希望の場合は、窓口(総務部証明書係)発行またはオンライン申請郵送サービスをご利用ください。コンビニエンスストアで発行した証明書を厳封することはできません。
第2パスワードについて
本サービスではセキュリティを高めるため、パスワードの他に第2パスワードを設定していただきます。パスワードを忘れた場合は、総務部証明係までお問い合わせください。
電子透かしの印刷について
本サービスにて印刷した証明書には、POPITAの技術により、偽造抑止が施されています。また、コピーして使用することは出来ません。
- POPITAはNTTアドバンステクノロジ株式会社の登録商標です。
外務省に証明書を提出する際のご注意
外務省にて学内証明書発行機やコンビニエンスストアで発行した証明書が受理されないケースが発生しています。外務省ではこれらの場所で出力したPOPITA(電子透かしマーク)の入った証明書を受け付けていません。(※外務省HP当該ページより)
外務省に証明書をご提出する場合は、大学の証明書担当の相談窓口(総務部証明書係)にご相談いただきますようお願いします。なお、電子透かしではない証明書の発行にあたっては、郵送での手続きが必要なものや、多少時間を要する場合がありますので、予めご了承ください。
証明書を受け取られた方へ(企業の採用担当者の方へ)
コンビニエンスストアで発行可能な各種証明書には、POPITAの技術により、偽造防止が施されています。本学のコンビニ証明書を受け取られた方はPOPITAの技術を利用し、証明書の真正性を確認することができます。
また、電子証明書のオンライン送付機能は、各種証明書を真正性の担保された電子証明書(PDF)として企業に直接送付することができるサービスとなります。
証明書のPDFデータには電子署名とタイムスタンプが付与されており、改ざんを防止します。発行後に改ざんされた場合、PDFを開いた際にエラーメッセージが表示されます。
各種問い合わせ先
証明書発行サービスコールセンター
電話番号:082-207-4262
(平日9:00~17:00)
相談窓口
〒889-1605
宮崎県宮崎市清武町加納丙1415番地
宮崎学園短期大学 総務課
電話番号:0985-85-0146
メールアドレス:syoumei@mgjc.ac.jp