学校推薦型選抜
学校推薦型選抜(Ⅰ・Ⅱ)
学校推薦型選抜においては、学校長の推薦書のほか、志願者本人の「志願理由書」を提出します。
学校推薦型選抜Ⅰ(11月実施)は、専願のみです。学校推薦型選抜Ⅱ(12月実施)は、専願に加えて併願での出願ができます。併願合格者においては、入学の意思決定までの時間を十分とります。
指定校推薦選抜での志願ができるのは、専願の場合のみです。
募集人員
保育科 | 入学定員の50%程度 |
---|---|
現代ビジネス科 | 入学定員の50%程度 |
出願資格
次の各項のいずれかに該当すること。
- 令和6年3月高等学校又は中等教育学校を卒業した者及び令和7年3月卒業見込みの者
- 人物がすぐれ、調査書「学習成績の状況」が3.0以上(指定校推薦の場合は3.5以上あり、かつ3年間の欠席日数が10日未満〈入院を除く〉)であり、 出身高等学校(中等教育学校)長が推薦する者
受験手続
出願期間
- 学校推薦型選抜Ⅰ(専願):令和6年11月 1日(金)~11月8日(金)17時必着
- 学校推薦型選抜Ⅱ(専願・併願):令和6年11月26日(火)~12月 6日(金)17時必着
願書提出先
宮崎学園短期大学 入試係
〒889-1605
宮崎県宮崎市清武町加納丙1415番地
TEL:0985-85-0146(代)
窓口受付時間:[平日]9時〜17時(土曜、日曜、祝祭日は受け付けできません。)
出願書類等
募集要項に付属されている本学指定の用紙や封筒を用い、下記の書類を一括して、郵送(簡易書留)または直接持参してください。
(※令和8年度学生募集要項は、令和7年6月上旬ごろから公開・配付を予定しています。詳しくはそちらをご覧ください。)
出願必要書類
入学願書 (部数:1) |
指定の用紙あり。 |
---|---|
志願理由書 (部数:1) |
指定の用紙あり。 |
推薦書 (部数:1) |
指定の用紙あり。 |
調査書 (部数:1) |
出身高校(中等教育学校)より厳封して交付されたもの。 |
入学検定料 |
26,000円 |
判定結果書類在中封筒 (部数:1) |
指定の封筒あり。 郵便番号・住所・氏名を明記の上、860円分の切手を貼付。 |
「奨学生制度」申請書 (部数:1) |
指定の用紙あり。 募集要項に綴じ込みの「奨学生制度」申請書。希望者のみ。 |
- いったん受理した書類および入学検定料は、返還いたしません。
試験日程・試験会場等
- 学校推薦型選抜Ⅰ(専願):令和6年11月16日(土)
- 学校推薦型選抜Ⅱ(併願可能):令和6年12月14日(土)
- 試験会場:宮崎学園短期大学
時間 | 保育科・現代ビジネス科 |
---|---|
8:30〜8:50 | 受付 |
8:50〜9:00 | 点呼・諸注意 |
9:05〜10:05 | 小論文 |
10:20〜 | 面接 |
- 点呼・諸注意開始後15分以後の遅刻者は原則として受験できません。
試験内容・選考項目の配点
以下に示す選考項目にて総合的に評価し合否を決定します。
- 小論文(600字・60分)
- 面接(個人面接)
- 書類審査
指定校推薦の場合は
- 面接(個人面接)
- 書類審査
選考項目の配点 |
指定校推薦の場合は
|
---|
合格発表
- 学校推薦型選抜Ⅰ(専願):令和6年12月 2日(月)
- 学校推薦型選抜Ⅱ(専願・併願):令和6年12月20日(金)
- 出身高等学校(中等教育学校)長及び本人宛に、郵送により合否を通知します。
- 電話等による合否等の照会には、一切応じません。
- 学内掲示はしていません。
入学手続締切日
- 学校推薦型選抜Ⅰ(専願):令和6年12月20日(金)17時必着
- 学校推薦型選抜Ⅱ(専願):令和7年 1月24日(金)17時必着
- 学校推薦型選抜Ⅱ(併願):令和7年 3月11日(火)17時必着
指定校推薦選抜
宮崎学園短期大学では、本学と特に密接な関係を有する高等学校および中等教育学校からの学校推薦選抜に関し、指定校制による選抜試験を実施します。
募集人員
本学が指定する学校のみに各々若干名募集し、関係学校長宛に別途郵送します。
手続きの方法
- P.6の「2. 出願資格」にのっとり、学校長から推薦された者です。
- 出願手続きは、他の学校推薦型選抜と同じですが、「推薦書」の「指定校推薦」の枠に〇印を記入ください。
(※令和8年度学生募集要項は、令和7年6月上旬ごろから公開・配付を予定しています。)