主な担当科目
心身医学概論Ⅰ・Ⅱ、コミュニケーション技術Ⅰ・Ⅱ、日常生活支援技術Ⅰ・Ⅱ・Ⅲ、介護過程演習、介護実習、子どもの保健、子どもの健康と安全
主な研究業績、職務上の実績、社会活動等
学術論文
- 桑迫信子(1992)「ターミナルケア看護基準」
- 共著(1994)「申し送り廃止~看護の質の向上をめざして~」
- 共著(1994)「基礎看護実習Ⅱの実習指導案~対象の全体像をとらえるための思考プロセスの理解~」
- 桑迫信子(1998)「“感性”の意味を問う~看護を支える能力~」
- 桑迫信子(2016)「看護学生の死生観教育に関する一考察」
- 桑迫信子(2019)「情意領域育成を目指した終末期教育の授業開発」
宮崎学園短期大学紀要第11号 - 共著(2020)「介護福祉士国家試験への支援対策」
宮崎学園短期大学紀要第12号 - 桑迫信子(2021)「介護実習の代替プログラムにおける学修効果の検証」
宮崎学園短期大学紀要第13号 - 共著(2022)「保育専攻学生の乳幼児期口腔ケア教育についての考察」
宮崎学園短期大学紀要第14号 - 桑迫信子(2023)「介護福祉士養成課程でアクティブラーニングを取り入れることの意義」
宮崎学園短期大学紀要第15号
社会的活動
- 臨床看護及び看護実習指導
- 看護専門学校専任教員
- JAA日本アロマコーディネーター協会検定トレーナー